イライラ
- Q1更年期の「ゆらぎ期」って?
-
A
更年期は、ゆらぎ期とも呼ばれます。
女性ホルモンの減少により、今までとは違ってカラダに変化が起こり、その変化を受けとめきれない心のゆれで、心身共に不安定となることからこう呼ばれているのです。肩がこる、のぼせるなどのカラダの症状だけでなく、イライラや不安感、うつなどの心の不調がおこるのがゆらぎ期なのです。
- Q2すぐイライラするのは更年期? おすすめのツボは?
-
A
イライラとは、自分の思い通りにならない時におこる精神的イライラが一般的ですが、更年期におこるイライラは、卵巣機能の低下で女性ホルモンの分泌が急激に減少するとともに幸せホルモン「セロトニン」も失われがちになることも原因のひとつです。
更年期に入って疲れやすい、無理がきかない、肩がこるなどのカラダの不調に加え、人間関係やさまざまなストレスが重なることが症状を重くしているのです。
ストレス解消には、カラダを動かすこと、消化吸収の良いバランスのとれた食事や入浴によって血のめぐりをよくすることが大切です。
おすすめのツボは、手のひらの「労宮(ろうきゅう)」です。
労宮(ろうきゅう)
≪ツボの探し方≫
ツボの探し方を参考にしておおよその位置をさがしてみましょう。
ツボは血行不良をおこしている箇所ポイントです。1.へこみをさがす
お肌の張りがなくたるんでいるところ。お肌をなでるとへこんでいるように感じるところ。目で見てへこみがわかることもあります。2.押すと軽い痛みのあるところ
血行不良を起こし感覚異常が起きているところです。指で軽く押すと、軽い痛み(圧痛)を感じるところがツボです。3.皮膚のカサつきもチェック
血行不良を起こしてお肌が乾燥しているところ。肘から手先、膝から足先、足裏など、皮膚がカサついているところもツボです。 - Q3気分が落ち込むのも更年期? おすすめのツボは?
-
A
更年期のホルモンの減少により、今まで体験したことのなかったカラダの変化でとまどいが重なってくると、ちょっとした不調も気になり、すぐスマホを手にあれこれ考え込むことになりがちです。
こうした気持ちの落ち込みには、外出がなによりの解消法です。思いきって自然の中に身を置くとストレスも消え、いつしか気持ちもリラックスしてきます。自然はこうした心のケアには最適なのです。不安解消のツボは手の「内関(ないかん)」です。
内関(ないかん)
≪ツボの探し方≫
ツボの探し方を参考にしておおよその位置をさがしてみましょう。
ツボは血行不良をおこしている箇所ポイントです。1.へこみをさがす
お肌の張りがなくたるんでいるところ。お肌をなでるとへこんでいるように感じるところ。目で見てへこみがわかることもあります。2.押すと軽い痛みのあるところ
血行不良を起こし感覚異常が起きているところです。指で軽く押すと、軽い痛み(圧痛)を感じるところがツボです。3.皮膚のカサつきもチェック
血行不良を起こしてお肌が乾燥しているところ。肘から手先、膝から足先、足裏など、皮膚がカサついているところもツボです。自分の指でツボを探す
ツボ図には「指幅2本」というように指幅を使ってツボを示しています。
この寸法はご本人の指幅を基準にしてください。
監修
やすの ふみこ安野 富美子 先生
東京有明医療大学
保健医療学部鍼灸学科 教授
大学院保健医療学研究科 教授
理学博士